コラム

COLUMN
  • ホーム
  • コラム
  • 企業の情報資産を守る!オンプレミス型入退室管理システムの安全性

企業の情報資産を守る!オンプレミス型入退室管理システムの安全性

企業や施設のセキュリティ対策において、入退室管理システムの導入は欠かせません。サイバー攻撃や内部不正、物理的な侵入のリスクが高まる中、従業員や外部関係者の動線を管理し、施設の安全性を確保するシステムが注目されています。とくにオンプレミス型の入退室管理システムは、データが自社内で管理されるため、より高いセキュリティ性と自由なカスタマイズ性を提供します。この記事では、入退室管理システムが必要とする安全性をはじめ、セキュリティ性の高いオンプレミス型システムのソフトウェアGaussについてご紹介します。
 
◎入退室管理システムに求められる安全性
現代の企業環境では、セキュリティの重要性が高まっています。デジタル情報技術の進歩に伴い、サイバー攻撃はますます高度化し、物理的な侵入リスクも増大しています。また内部の従業員による不正行為や過失による情報漏洩、設備の損失といった内部要因も懸念されます。このようなリスクを軽減し、事業活動を守るためには、企業のセキュリティ対策として入退室管理システムが重要な役割を果たします。入退室管理システムは、施設の出入口や特定エリアへのアクセスを制御し、誰がいつどこに出入りしたのかを記録・管理することで、セキュリティを大幅に向上させます。入退室管理システムは、外部の人間や特定の従業員に対してアクセス権を制限します。アクセス権限の機能により、許可された者だけが特定のエリアにアクセスできる環境を構築できます。たとえば、入退室管理システムで管理職や特定の部署の従業員のみが入れる会議室やデータセンターを設定することで、機密情報へのアクセスを制限することが可能です。また、入退室管理システムは、入退室の履歴を詳細に記録します。入退室管理システムで記録したデータは、不正行為や問題が発生した際に、迅速な原因追求を可能にします。誰がどの時間帯にどこへ出入りしたのかが入退室管理システムに明確に記録されているため、不正行為の抑止効果も高まります。さらに、入退室管理システムには不正アクセスが試みられた場合には、早期に異常を検知し、アラームを発する機能も備わっており、これにより迅速な対応が可能になります。入退室管理システムは、24時間365日のシステム管理が可能です。入退室管理システムでセキュリティ対策を自動化することで、人的リソースを削減しながらも高い防犯力を維持します。一方、現代の企業においてはセキュリティだけでなく、業務効率化も重要なテーマです。入退室管理システムは、セキュリティと日常の作業効率化を両立させる役割としても有効です。たとえば、入退室管理システムと社員の勤怠管理と連携することで、入退室の記録がそのまま勤務時間として記録されます。これにより、従業員や管理者の負担を減らしながら、より正確な勤怠データの管理が可能になります。さらに、そのなかでもオンプレミス型の入退室管理システムによる自動化が進むことで、人為的なミスを防ぎ、信頼性の高いデータを提供します。
 
◎オンプレミス型の入退室管理システムを導入する効果
企業が効率的かつ安全な運営を行うために、入退室管理システムの導入には多くのメリットがあります。入退室管理システムは、従業員や外部関係者の入退室を管理し、施設やデータのセキュリティを確保する重要な役割があります。なかでも、オンプレミス型を採用した入退室管理システムは、企業の安全性をさらに向上させるだけでなく、運用の自由度や信頼性においても大きな効果を発揮します。オンプレミス型入退室管理システムの最も大きな特徴のひとつは、高いセキュリティ性です。データが外部のクラウドサーバーではなく、すべて社内のサーバーに保存されるため、情報漏洩のリスクを大幅に低減することができます。クラウド型入退室管理システムの場合、データはインターネットを通じて外部のプロバイダーに送信されるため、万が一クラウドプロバイダーがハッキングされたり、運用にトラブルが発生した場合には、企業の重要なデータが漏洩するリスクがあります。しかし、オンプレミス型入退室管理システムではデータが完全に社内で管理されるため、外部からのアクセスリスクを最小限に抑えられます。このオンプレミス型の特性は、機密性の高い情報を扱う企業にとって非常に重要であり、とくに金融業界や医療施設などで広く採用されています。また、オンプレミス型入退室管理システムは、運用を社内ネットワーク内で完結させることができるため、不正アクセスの防止にも効果を発揮します。クラウド型では、システムの利用にはインターネット接続が必要なため、外部ネットワークを経由する際に発生するセキュリティリスクを完全に抑えることは困難です。一方、オンプレミス型では、システムをインターネットから切り離し、社内の閉じたネットワーク環境内で運用することが可能です。このように、物理的にもデジタル的にも閉じた環境を構築できるオンプレミス型入退室管理システムは、より高度なセキュリティ対策を実現します。さらに、オンプレミス型入退室管理システムは、企業に応じた柔軟なカスタマイズ性を提供します。企業の規模や業界の特性、業務フローに合わせてシステムを設計することが可能です。たとえば、特定の部署ごとに入室制限を設定したり、施設の特定エリアへのアクセスを限定することで、不要なリスクを削減できます。また、オンプレミス型は企業独自の認証プロセスを入退室管理システムに組み込むことも可能であり、生体認証や2重認証を組み合わせることで、セキュリティをさらに向上させることができます。運用の安定性という観点でも、オンプレミス型入退室管理システムではすべての運用が自社環境内で行われるため、外部要因に左右されることなく安定した稼働が可能です。また、災害時に備えたローカルバックアップの実施や、復旧計画を柔軟に立てられます。オンプレミス型入退室管理システムは、データの管理や運用が企業内部で直接行えるため、信頼性も向上します。たとえば、アクセス権限の設定や入退室履歴の分析など、日々の運用業務を自社の管理者が直接監督できるため、外部にデータを預けることによる不安が解消されます。また、社内のセキュリティポリシーに基づいた厳格な入退室管理システムの運用体制を構築できるため、内部不正を防ぐことにもつながります。これにより、データの流出や改ざんといったリスクを低減するだけでなく、企業全体の透明性と信頼性を向上させることが可能です。このようにオンプレミス型入退室管理システムは、企業が求める高度なセキュリティ性、運用の自由度、そして信頼性を提供します。
 
◎オンプレミス型が適した入退室管理システムの環境
入退室管理システムは、企業や施設のセキュリティを向上させ、業務効率化を図るため重要な役割を担います。しかし、どのような環境でも同じ入退室管理システムが最適とは限りません。オンプレミス型は、企業内にサーバーを設置し、すべてのデータを自社環境で管理するため、データ管理やセキュリティ要件を必要とする環境で効果が発揮されます。オンプレミス型入退室管理システムが最も適しているのは、機密性の高い情報を取り扱う業界や施設です。たとえば、金融業界では、顧客の資産情報や個人情報を厳密に管理する必要があります。こうした情報は、サイバー攻撃や情報漏洩のリスクに対してとくに敏感であるため、外部プロバイダーに依存するクラウド型ではなく、すべてを自社内で管理できるオンプレミス型の入退室管理システムが適しています。同様に、医療施設でも患者データや薬品の在庫管理など、取り扱う情報が極めて重要です。医療分野では、施設内の特定エリアへのアクセスを厳密に制御することが求められます。オンプレミス型ならば、要件に応じた柔軟なカスタマイズが可能です。また、研究施設や製造業のように、特許データや機密情報を扱う環境でも、オンプレミス型の入退室管理システムが最適です。たとえば、新製品の開発を行う企業では、外部への情報漏洩を防ぐことが重要です。オンプレミス型入退室管理システムでは、データの保存から運用管理までをすべて自社でコントロールできるため、情報の安全性を最大限に確保することができます。とくに、製造業では、開発データの保護だけでなく、施設内での従業員や外部業者の動線管理も重要です。オンプレミス型入退室管理システムを使用すれば、エリアごとに細かくアクセス権限を設定することで、施設全体を効率的かつ安全に管理できます。災害対策を重視する企業や施設にとっても、オンプレミス型入退室管理システムは非常に効果的です。オンプレミス型入退室管理システムは、社内でのローカルバックアップが可能です。災害時でも重要なデータを迅速に復旧できるため、ビジネス継続計画においても大きな役割を果たします。またインターネット接続が不安定な状況や、外部との通信が遮断された場合でも、オンプレミス型入退室管理システムならばシステムを問題なく運用できます。オンプレミス型の運用安定性は、災害が多い地域や、常に高い稼働率が求められる施設でとくに重要です。複雑な権限管理が必要な環境にも、オンプレミス型入退室管理システムが向いています。たとえば、大規模なオフィスでは、部署や職位ごとにアクセス権限を設定し、各エリアへのアクセスを細かく制御する必要があります。オンプレミス型では、複数の部署に設ける入退室管理システムの複雑な権限管理を自由に設定できるだけでなく、設定内容をすぐに変更することも可能です。従業員がどのエリアに入退室したのかを入退室管理システム内でリアルタイム追跡できるため、万が一不正行為が発生した場合にも迅速に対応できます。このようにオンプレミス型入退室管理システムは、機密性の高い情報を扱う業界、安定性が求められる環境、複雑な権限管理が必要な状況で特性が発揮されます。
 
◎利便性の高い入退室管理システムのソフトウェアGauss
Gaussは、KJ TECH japanが開発するオンプレミス型の入退室管理システムのソフトウェアです。Gaussによって、オンプレミス型を採用しているため企業ごとに異なるニーズに応じた入退室管理システムのカスタマイズが可能になります。企業によって入退室管理システムに求めるセキュリティ要件や運用方針は異なります。たとえば、医療施設では手術室や薬品保管庫への厳格なアクセス管理が求められる一方、オフィス環境では部署ごとの権限設定や従業員の行動記録が重要です。Gaussでは、このような業界ごと、企業ごとの要件に柔軟に対応できるカスタマイズ機能が充実しており、クライアントの要望に応じた最適な入退室管理システムシステムを構築することが可能です。また、Gaussは、従業員や訪問者の入退室や情報登録を一元管理する機能を提供します。これにより、入退室の履歴データやアクセス権限の変更などの管理業務が簡便化され、担当者の負担が大幅に軽減されます。さらに、入退室管理システムで記録したデータをリアルタイムで追跡することができるため、異常が検知された場合には迅速に対応することができます。このGaussの機能は、オンプレミス型の入退室管理システムとしての信頼性をさらに高めます。Gaussは、指紋認証、顔認証、といった生体認証技術に対応しており、さらにICカードや暗証番号との二重認証を組み合わせることが可能です。このような2重認証を採用することで、外部からの不正侵入だけでなく、内部の不正アクセスも防止することができます。Gaussのオンプレミス型入退室管理システムにおいて特定エリアへのアクセス制限機能も備えています。これにより、企業内の重要エリアへのアクセスを厳密に管理することができます。また、エリアごとに異なる権限設定を簡単に行うことができるため、複雑な権限管理が求められる大規模な施設でもスムーズな入退室管理システムの運用が可能です。Gaussは24時間365日のサポート対応を提供しており、緊急時にも迅速な対応ができます。オンプレミス型のGaussは、導入前のコンサルティングからシステム設計、そして導入後の運用サポートまで、一貫したサービスを提供しており、企業が安心して入退室管理システムを利用できる環境を整えています。
 
◎オンプレミス型の入退室管理システムの導入事例
オンプレミス型入退室管理システムは、高いセキュリティ性と柔軟性によって、さまざまな業界や施設で導入が進んでいます。
 
⚪︎オフィスに入退室管理システムを導入した事例
IT企業のオフィス内では、オンプレミス型入退室管理システムを導入することで、従業員や外部業者に個別のアクセス権限を設定し、データセンターや会議室など、機密性の高いエリアへの不正な入室を防ぐことが可能です。また、すべての入退室履歴がリアルタイムで記録されるため、異常が検知された場合には迅速に対応できる体制が構築されます。さらに、入退室履歴を詳細に記録することで、誰がいつどのエリアに出入りしたのかを正確に把握できるようになり、トラブル発生時の原因追跡が容易になります。オンプレミス型のシステムにより、社員が安心して働ける環境が整い、情報管理体制が強化されることで、顧客や取引先からの信頼向上にもつながります。
 
⚪︎医療施設に入退室管理システムを導入した事例
医療施設では、患者データや薬品管理のセキュリティ強化を主な目的としてオンプレミス型入退室管理システムが導入されます。このシステムでは、特定の医療従事者のみがアクセス可能なエリアを設定することで、薬品の不正利用や紛失を防止する取り組みが行われています。また、手術室や薬品保管庫といった重要エリアでは、職位や役割に応じた認証方式を導入し、生体認証と暗証番号を組み合わせた二重認証により、厳重なアクセス制御を実現します。施設内の安全性が確保されるだけでなく、業務効率の維持、院内感染のリスク低減につながり、不正侵入の防止にも役立ちます。たとえば、手術室や隔離エリアでは入室者を限定し、感染防止のための厳密な管理が実現します。
 
◎まとめ
入退室管理システムは、セキュリティ対策の強化と業務効率化を実現するために、現代の企業や施設にとって不可欠な存在です。なかでも、オンプレミス型の優れた運用の安定性である企業独自のニーズに応じて柔軟に対応できる特性は、より安全で効率的な職場環境の実現につながります。KJ TECH japanではセキュリティ性に優れたオンプレミス型勤怠管理のソフトウェアGaussを取り扱っています。企業の資産情報保護につながるオンプレミス型入退室管理システムのことはお気軽にお問い合わせください。

KJTECH製品情報
導入実績
資料ダウンロード
KJTECH製品のお問い合わせ