コラム
COLUMN
アンチパスバック機能が付いた入退室管理システムの導入方法
企業や公共施設などへの入退室管理システムを導入する際には、セキュリティ性を高める理由からさまざまな機能を採用することがあります。オフィスのほかにも、マンションやホテル、公共機関など多くの人が利用する場所に入退室管理システムが導入されています。そのような場所においては、不正な行為を防ぐための機能が導入されていますが、そのひとつがアンチパスバックです。この記事では、入退室管理システムにおけるアンチパスバックの機能やメリット、アンチパスバックを採用した入退室管理システムの導入事例をご紹介します。
◎オフィスで導入されている入退室管理システム
オフィスや施設などにおいて、どの人物が何月何日の何時何分に建物内へ出入りしたかを管理するシステムのことを、入退室管理システムといいます。入退室管理に関する仕組みは、アクセスコントロールシステムとも呼ばれています。玄関や出入り口はもちろん、入室や退室の管理が必要な区画や部屋の扉に入退室管理システムの機器を導入することにより、出入りするたびに本人確認を行えるようになります。そうすることにより、特定のユーザーのみに入室の権限を与えることが可能です。入退室管理システムが普及する前は、オフィスへの出入りは、タイムカードの打刻により行われていました。タイムカード使用時、朝の通勤ラッシュと重なると人の流れを滞らせてしまうことがあり、打刻ミスや不正打刻などを防ぐのが困難とされてきました。また入館する際には、指定された用紙に氏名や住所などの個人情報を記載していましたが、このケースも虚偽の記載が行われるリスクがありました。入退室管理システムにおける本人確認は、ICカードや暗証番号、指紋認証や顔認証などが代表的な生体認証などにより行います。各エリアの出入り口には、入退室管理システムの認証機器が設置されています。カードの場合は、機器にカードをかざして認証を行います。暗証番号の場合は、決められた番号をタッチパネルなどに入力します。指紋認証は、指の指紋を機器にかざすことにより本人確認を行います。入退室管理システムでは、複数の認証方式を組み合わせて、よりセキュリティ性を高めることが可能になっています。近年は、パソコンやサーバー、ソフトウェアなどを導入して入退室管理システムを業務に活用している所が増えており、不正な行為を避けることができるようになりました。入退室管理システムには、スタンドアローン型とクラウド型があります。スタンドアローン型はパソコンのネットワークに接続することなく、1ヶ所のドアから導入することが可能です。認証機器内において認証や記録を行います。機器内のデータはUSBメモリを使い保存でき、パソコンを使えば入室や退室の記録を確認できます。クラウド型は、インターネットによりアクセス可能な入退室管理システムです。パソコンから部屋への入室や退室、在室の状況が把握できます。サーバーではなくソフトウェアを利用するため、定期的なメンテナンスを行う必要がなく、ランニングコストを抑えられます。本社のほかにも各地に複数の支店がある企業の場合、本社にいながらほかの拠点の建物の入室や退室の履歴を一元管理できます。
◎アンチパスバックの機能とメリット
入退室管理システムにおけるアンチパスバックは、どちらのタイプにも導入可能です。アンチパスバックとは、入室した記録がないと退室を許可しないシステムのことをいいます。あるエリアに正式な認証を行い入室した人物の後に続いて認証していない人物が入った場合、不正な方法で部屋に侵入したと見なされ退室ができなくなります。アンチパスバック機能のある入退室管理システムと勤怠管理システムの連携により、正確な入退室の記録を取得することができるようになります。アンチパスバック機能には、入室もしくは退室時に認証しないと入室や退室ができない通行禁止モード、入室または退室時に本人確認しなくても入退室可能ですが、エラーとして記録に残るログモードを備えているものがあります。不審者や侵入者が発見された場合、警備室に連絡が入り対応できるシステムを導入することにより不正な行動を抑制できます。運用方法には、ソフトウェアタイプのアンチパスバックと、ハードウェタイプのアンチパスバックの2種類があります。セキュリティソフトの一部として導入されるソフトウェア型は、コンピューターシステムにより入退室の記録や管理を行います。ハードウェア型のアンチパスバックは、機器をドア付近に直接設置して使用します。建物に複数の出入り口がある場合に、認証機器を設置したエリアへの入室時の記録があれば入室したゲート以外からも退室できる仕組みとなっているグローバルアンチパスバック機能を備えたシステムがあります。アンチパスバック型の入退室管理システムを導入したことをオフィス全体に周知することにより、内部不正を未然に防ぐことにも役立ちます。万が一トラブルが起きた場合でも、アンチパスバック機能を備えた入退室管理システムの導入により入退室者の行動を追跡し把握できます。もし情報の持ち出しなどのトラブルが発生した場合でも、迅速に発生場所やその時間帯、人物を特定でき内部からの重要な情報の漏洩を防ぐことも可能です。企業においては社員や従業員はもちろん、取引先や清掃員、宅配業者などの出入りする人物に対して、日時や時間、エリアを指定して入室権限を与えることができます。企業において、取引先などの外部との信頼関係を築くことも非常に重要です。ほかの企業と交わした契約上の機密情報について外部に流出するようなことがあれば、企業全体のイメージの悪化につながるだけではなく、信頼関係が破たんしてしまいます。その結果契約そのものが取り消しになり企業全体の利益の損失につながるだけではなく、最悪の場合損害賠償請求にまで発展する可能性があります。アンチパスバックを採用した入退室管理システムを導入して企業において高い水準でセキュリティレベルを保っていると取引先に知らせることができれば、信頼関係を築きつつスムーズに業務を進めることができます。アンチパスバック機能のついた入退室管理システムの導入は、勤怠管理の効率化にも役立ちます。勤怠管理とは、従業員の労働時間について正確に把握し、記録して管理するシステムのことをいいます。勤怠管理を行えば、オフィスへの出勤時や退勤時にタイムカードを押さなくても正確な労働時間の把握ができます。休日の取得や残業時間の把握も容易になり、業務をスムーズに進められます。タイムカードを廃止すれば、給与計算のために人事部が月末にひとりひとりのタイムカードをチェックする必要がなくなり、業務の効率化につながります。これまでは防犯上の理由から、企業などの出入り口に警備員を配置していました。しかし年間多額の人件費がかかり、人の目であるため見落としなどのリスクがありました。カード認証や指紋認証などにより本人確認を行うアンチパスバックタイプの入退室管理システムを導入すれば、配置する警備員の人数を減らせ人件費のコスト削減やセキュリティ対策が行えます。アンチパスバック機能を備えた入退室管理システムの導入は、建物内において省エネ対策にも効果が期待できます。アンチパスバック型の入退室管理システムと建物の電気系統システムと連携させることにより、空調設備や照明などをコントロールできます。特定のエリアや部屋に人がいるかどうかを感知して、エアコンや照明を自動的に付けたり消したりすることが可能です。照明やエアコンの消し忘れなどを防ぐことにより、月々の光熱費の削減やエコロジー対策にもつながります。導入するメーカーにより異なりますが、はじめからアンチパスバック機能が搭載されている場合があります。そのため、認証機器を設置するだけでアンチパスバック機能が利用でき、コストを抑えて導入することができます。建物内への入退室を正確に把握することが可能であり、アンチパスバック導入で共連れを防止することにより機密情報の持ち出しなどを防げます。アンチパスバックは入室した人物が退室するまで再び入室できないシステムとなっているため、セキュリティ性を向上させ財産やそこを利用する人々の安全性を確保することにつながります。ただし認証した人物と同時に退室した場合、共連れが可能となります。ですが、侵入者に対して「不正な方法で部屋に入ると退出できず閉じ込められてしまう」という心理的なプレッシャーを与えるという意味では、アンチパスバック機能は非常に効果的といえます。アンチパスバックを採用した入退室管理システムの導入により、外部からの侵入者による金品やパソコン、その他の周辺機器などの窃盗を防ぐことが可能となります。個人情報や企業の機密情報の持ち出しは、内部から行われることがあります。入退室管理システム導入には多くのメリットがありますが、共連れが発生するリスクもあるため注意が必要です。共連れとは、部屋への入室を許可されていない人物が一緒に入室してしまう行為のことをいい、入室許可がある人物が意図的にほかの人を招き入れるパターンと、勝手に着いていき結果的に入室する場合があります。 何らかの考えがありわざと行う共連れには、機密情報や個人情報の盗難による漏えいのリスクが伴うため、企業側においては徹底した共連れ防止対策が必要となります。朝の慌ただしい時間帯にドアが開いたタイミングで駆け込んできて認証せずに入ってしまい、意図してなくても結果的に共連れになることがあります。ひとりが認証を行い解錠した際に、後ろの人のためにドアを押さえたところそのまま出入りしてしまったり、ICカードを忘れてしまい認証した人の後について入ってしまう行為も共連れにあたります。このように本人に悪意がなくても、いつの間にか共連れが起こることがあります。入退室管理システムにおけるアンチパスバック機能は、共連れの予防に効果を発揮します。
◎アンチパスバックとほかの設備の組み合わせ
入退室管理に関わるほかのシステムと組み合わせることにより、さらにセキュリティ性を高めることができる点が、アンチパスバック導入の大きなメリットのひとつであるといえます。アンチパスバックと組み合わせると効果的なセキュリティゲートとは、入退室管理システムのICカード認証や指紋認証システムなどで認証した人物だけを通すことが可能なゲートのことです。アンチパスバック機能のほかにセキュリティゲートを導入すれば、毎日多くの人が出入りする場所の混雑解消につながります。アンチパスバックと相性の良いセキュリティゲートには、フラッパータイプとアームタイプがあります。フラッパータイプとは、本人確認後にフラップと呼ばれる板状の機器が開いて入室を許可された人物が通過すると、再び閉じる仕組みとなっています。駅にある自動改札機のような仕組みとなっており、ひとりずつしか通ることができないためアンチパスバック機能と同様に共連れ防止に効果的です。アンチパスバック機能と組み合わせると良いアームタイプは、認証した後アームを垂直方向にスライドして開きます。アンチパスバックと一緒に導入すると便利なインターロクゲートとは、ひとりずつしか通れない仕組みになっている二重扉のことをいいます。2つの扉の間の空間にセンサーが設置されており、そこに2人以上いるとドアが閉まらないシステムとなっています。ひとつ目のドアをひとりが通りふたつ目のドアを通り過ぎると、もうひとりが最初のドアを解錠できる仕組みを導入しています。企業のサーバールームや機密情報保管室などにアンチパスバック機能とともにインターロックゲートを導入すれば、共連れや退室した際にすれ違いにより侵入する行為を防ぐことができます。防犯カメラとアンチパスバック機能の組み合わせもセキュリティ向上に効果的です。アンチパスバック機能とともに防犯カメラを導入することにより、共連れが起こった場合に映像を保存でき誰が行ったかを証拠として残せます。アンチパスバックと相性の良い防犯カメラは、オフィスビルのような建物に設置すれば1ヶ所から多くの場所の監視をすることができます。アンチパスバックと連動させれば、共連れが起こった場合にはアラームを鳴らして知らせることも可能です。生体認証の顔認証システムを搭載している高性能の防犯カメラであれば、認証により個人を特定できよりセキュリティ性の高い対策を講じられます。アンチパスバック機能と防犯カメラを導入することにより、部外者や不審者への対策のみではなく、内部でも「常にカメラにより見られている」と意識させることができます。犯罪の抑止力はもちろん、社内のモラルの向上や業務の効率化上にもつながります。防犯カメラの中には、センサーを搭載している製品もあります。センサーが導入されていれば、人の動きを感知して録画を開始するため必要な画像のみを保存できます。アンチパスバック機能と組み合わせると良い防犯センサーは、建物に導入することにより侵入者を未然に防ぎ、トラブルが発生した際に迅速に周囲に知らせるシステムです。警備システムとアンチパスバック機能付きの入退室管理システムを連動させれば、エリア内への不審者の侵入などを検知した際に警報で威嚇になり、万が一のときは警備会社に通報することが可能です。ビルなどの建物内で火災が起こった場合、どの人物が逃げ遅れているかを迅速かつ正確に把握するのは非常に困難ですが、建物にアンチパスバック機能付きの入退室管理システムを導入していれば、入退室の記録を確認することができます。誰がどの部屋に残っているかを把握できれば、消防隊による迅速な救助につながります。入退室管理システムには、アンチパスバック以外にも多くの機能が導入されています。ツーパーソン機能は、入室の権限がある人物が認証してもひとりでは入室や退室できません。2名でともに認証を行いはじめてエリア内に入るため、犯罪への抑止効果が期待できます。あらかじめ決められたルート以外を使用しての部屋やエリアへの入室を防ぐのがルートチェック機能です。不審者の侵入を防ぐとともに、出入り業者などのルートを制限できます。企業のデータ室や開発室のような、とくに厳重なセキュリティシステムが必要な施設に多く導入されています。入退室管理システムにおけるアンチパスバック機能を導入する際には、採用するシステムや手順などに注意して行う必要があります。
◎アンチパスバック機能を導入する際のポイント
アンチパスバック導入の入退室管理システムを利用する場合は、はじめに設置工事を行う業者を決めていきます。業者を選定する際には、電話やメールでの問い合わせにより、アンチパスバック導入の入退室管理システムを取り扱っているか、使用可能な認証方法の種類について確認しましょう。公式サイトなどから、これまでのアンチパスバックの導入や入退室管理システムの施工実績についてチェックしましょう。アンチパスバック機能が付いた入退室管理システムの設置を依頼する業者を決定したら、ヒアリングを行う日時を決めていきます。その際に実際にどのような認証方法を備えた入退室管理システムを導入するか決定します。アンチパスバック機能をもつ入退室管理システムは、それぞれの認証方法により特徴が異なるため、使用しやすい方法や必要なセキュリティ可能なシステムを選ぶことが大切です。アンチパスバック機能を備えた入退室管理システムを導入する場合、常に多くの人が出入りする場所では認証スピードの速さが求められるケースがあります。迅速な認証が必要な場合、たとえば顔認証システムだと、機器に顔を近づけるだけで素早くなおかつ正確に認証できます。そのため、とくに同時に複数の人の認証をスムーズに行いたい場合に適しています。機器の前を通り過ぎるだけで本人確認が可能なウォークスルー機能を搭載した顔認証システムを導入すれば、建物のエントランス混雑時に役立ちます。アンチパスバック機能を搭載した入退室管理システムの設置場所や必要台数も考える必要があります。普段から来訪者が多い企業の場合、オフィスとは別のエリアにミーティングルームを設けることがあります。このような場合は、ミーティングエリアとオフィスの間のエリアにアンチパスバック導入の入退室管理システムを設置することにより、利便性を高めることができます。個人情報や機密事項を多く取り扱っている企業では、部署ごとにアンチパスバックを導入した入退室管理システムを採用することにより、セキュリティの強化や情報漏洩の防止に役立ちます。アンチパスバック搭載の入退室管理システムを導入する建物を直接業者とともに現地調査をして、システムを採用したいエリアのドアの数や運用方法などを確認していきます。アンチパスバック機能付きの入退室管理システムによっては、導入する設置する場所に制限があることがあります。機器を設置する場所が比較的狭い場合や屋外などに導入する場合には、そこに適したシステムや認証方法を選ぶことが重要です。停電などが原因で、入退室管理システムがダウンしてしまうと、アンチパスバック機能が使用できなくなることがあります。そのような緊急の場合でも、解錠が可能な仕組みが導入されているアンチパスバックを備えた入退室管理システムを選ぶと安心です。設置工事に関する費用のほかにも、アンチパスバック機能付きの入退室管理システムを利用するには、月々のシステム利用料が発生します。設置する認証機器の数、ドアの種類、配線の距離などにより費用が異なります。アンチパスバック機能を備えた入退室管理システムを導入すると、ランニングコストがかかることを覚えておきましょう。セキュリティ性を保つためには、アンチパスバック機能を備えた入退室管理システムの定期的なメンテナンスやアップデートも必要となります。とくに、ネットワークタイプのアンチパスバック型入退室管理システムにおいては、アンチパスバック導入に関わる初期費用のほかにも、ソフトウェアやアプリケーションのアップデート費用がかかります。オフィスなどを移転する際には、アンチパスバック機能を備えた入退室管理システムに関わる配線の撤去などの原状回復費用がかかるケースがあります。入退室管理システムへの要望や現地の状況、予算なども含めて見積りを出し、合意に至ればアンチパスバック機能が付いた入退室管理システムの工事について正式に発注します。アンチパスバック機能を備えた入退室管理システムの設置工事においては、制御盤や認証機器の設置、電気錠の配線工事などがあります。設置工事が後は、アンチパスバック機能を備えた入退室管理システムを管理するコンピュータなどへのシステムインストールをした後、テストを行い問題なければ工事は完了です。アンチパスバック機能の付いた入退室管理システムを導入するエリアの規模や機器により、システム発注から導入までにかかる日数は異なるため、業者に確認をしましょう。アンチパスバック機能を備えた入退室管理システムの設置工事終了後にも、いくつかやらなければならないことがあります。まず、入退室管理システムを導入する部屋ごとのセキュリティレベルを決める必要があります。企業には、一般的な業務を行うエリアや社長室などの役員室、サーバールームなど、さまざまな部屋があります。それらをいくつの区間ごとに分けて、この部屋にはどこまでの入室を許可するのか、どんな条件が揃えば立ち入りが許可できるのかなどの詳細を決めていきます。たとえば休憩室は、企業の従業員全員が入室できるようにしたり、役員室は役職のある社員のみ、サーバールームについては特定の部署に所属している人が入室可能とそれぞれ分けることができます。該当しない従業員に関しても、必要に応じて入室許可を与えられます。各エリアや部屋への入退室について厳格なルールを定めることにより、オフィスのセキュリティ性を高めることが可能です。入退室管理システムの認証方法ごとにユーザー登録を行う必要があります。登録するユーザー情報については、アンチパスバック機能の付いた入退室管理システムに導入する認証方法により異なります。たとえば、ICカードを利用して認証を行う場合は、カードへユーザー情報の書き込みを行います。生体認証の顔認証や指紋認証を使って入退室管理システムを利用する場合には、それぞれの人物の指紋や顔の画像を認証機器に登録する必要があります。万が一、登録漏れが発生するとアンチパスバック機能が付いた入退室管理システムを利用できず、業務に支障を来たすこともあるため情報の登録作業は慎重に行いましょう。アンチパスバックを導入した入退室管理システムの運用する上でのルールを事前に決めておくことは、業務の効率性やセキュリティ性向上のために非常に重要です。たとえば、朝の出勤時に認証に必要なカードを忘れた場合でも、従業員同士のICカードの貸し借りすることはできないなど、起こり得ることをルール化しましょう。もちろん共連れによる入室の禁止なども明確にしておきます。アンチパスバック機能の付いた入退室管理システムを導入したことはもちろん、認証による入室方法についてもあらかじめ従業員全体に告知しておきましょう。万が一、入退室管理システムの認証用のカードを紛失した場合の対処方法なども明確に定めておくことも重要です。アンチパスバック機能付きの入退室管理システムを導入した後には、いつから運用をはじめるかについても従業員に共有しておきましょう。アンチパスバック機能は、通常の入退室システムと比較してより高度なセキュリティとなっています。そのため、従業員も運用までのスケジュールをしっかり把握しておきましょう。
◎アンチパスバック機能の導入事例
アンチパスバック機能が付いた入退室管理システムは、オフィスや施設を中心に多くの場所で導入されており、セキュリティの向上に貢献しています。
○アンチパスバック導入により警備員の配置をなくした事例 首都圏に工場と本社を持っているある企業では、新製品開発に関わる機密情報を抱えていたため、出入口と受付に警備員が常駐していました。共連れの有無について目視により確認していましたが、朝の出勤ラッシュ時など人が殺到する時間帯には共連れの確認や防止が困難な状態でした。そこで、アンチパスバック機能が付いた入退室管理システムを採用し、さらに防犯カメラを設置しました。入退室において共連れが起きた場合は、警告音を鳴らして知らせるとともに自動的に警備センターに通報されます。防犯カメラにより証拠も記録でき、加えて警備員配置の人件費の削減につながりました。
○介護施設にアンチパスバック機能付きの入退室管理システムを導入した事例 多くの利用者が施設を安心して使用するため、またその家族が安心できるように、施設の防犯について改めて考える機会がありました。施設内の職員のみでは常に人の出入りをチェックすることが難しい状態となっていました。そこで、施設の出入口のセキュリティ強化を図るため、アンチパスバック機能が付いた入退室管理システムを導入することになりました。それにより施設の各部屋やそれぞれの区画などの出入口を解錠した際に共連れを防ぎ、利用者の安全を守ることができるようになりました。施設には顔認証によるアンチパスバック機能付きの入退室管理システムを導入しました。利用者やご家族、職員などの関係者の顔はあらかじめ認証機器に登録しているため、顔を写すのみでスムーズに出入りすることができます。来訪者に対しては、入口にあるインターホンを鳴らしてもらい、職員が対応して人物を確認した後に解錠するようにしました。そうすることで、認証機器に顔を登録していない人は、施設内に無断で入ることができなくなりました。
◎まとめ
アンチパスバック機能の付いた入退室管理システムを採用すれば、企業において共連れと呼ばれる不正な行為を未然に防ぐことができます。当社は、アンチパスバック機能を含めた入退室管理システムの導入を承っております。入退室管理システムの詳しいことについては、お気軽にKJTECH japanまでお問い合わせください。
アンチパスバック機能の付いた入退室管理システムを採用すれば、企業において共連れと呼ばれる不正な行為を未然に防ぐことができます。当社は、アンチパスバック機能を含めた入退室管理システムの導入を承っております。入退室管理システムの詳しいことについては、お気軽にKJTECH japanまでお問い合わせください。