コラム
COLUMN
複数同時認証でスムーズな入退室を実現する顔認証リーダーFE-500、FE-500L
企業や工場などの入退室管理において、カード認証や指紋認証を利用している場合、従業員の出退勤の時間帯に、出入口が混み合う場合があります。顔認証は、生体認証のなかでも複数人の同時認証が可能な認証システムです。入退室管理システムに複数同時認証機能を搭載した顔認証であれば、入退室の混雑の緩和が見込めます。顔認証リーダーのFE-500、FE-500Lは、顔認識機能において複数人同時認証が可能なマルチフェイスモードが搭載されており、スムーズな入退室が実現できます。
◎顔認証リーダーFE-500、FE-500Lに搭載されている顔認証技術
近年、スマートフォンやパソコンで活用されている顔認証とは、ディープラーニングされたAI(人工知能)を活用し、カメラに写った映像や画像から人の顔を認識して本人確認を行う認証技術をいいます。検出した顔は誰なのか判別するために、顔の輪郭や目、鼻、口等の位置を特徴点として捉え、事前に登録した情報と本人を照合、認証を行う仕組みです。顔認証のように、身体的な特徴を利用して認証を行う技術を生体認証といい、ほかにも指紋認証、静脈認証、虹彩認証、音声認証などがあります。入退室管理システムなどに使用されている顔認証技術の方式には、2D認証方式と3D認証方式の2つがあります。2D認証方式とは、顔の特徴点を抽出して数値化し、顔の情報として登録する認証技術で、スマートフォンやタブレット端末など、幅広い分野で活用されており、ビジュアル方式とも呼ばれています。一方で、3D認証方式は、2D認証方式に赤外線を加え立体的に認証する技術で、非常に認証精度が高いため、偽造写真などの写真では認証が許可されないことが特徴です。企業や工場などでは、個人情報や機密情報なども漏洩が増加していることから、セキュリティ対策を講じることが求められます。顔認証は、人の顔を鍵として利用するため、なりすましによる不法侵入の防止が可能です。ほかにも物理的な鍵やカードの必要がないため、紛失や盗難のリスクがなく、不正入室によりデータ流出などを防ぎ、組織などのセキュリティ対策の強化が実現できます。顔認証システムでは、ほかの認証と組み合わせて認証精度を高めることができる二重認証機能などがあり、最新の認証技術では、眼鏡やマスクを着用した状態でも認証可能な機器が普及しています。また、顔認証は、複数人の同時認証が可能なため、企業や工場の出退勤時間帯やイベント会場などに活用すると、利便性と業務の効率化が図れます。

◎複数同時認証の顔認証リーダーの導入効果とメリット
入退室管理システムなどの認証は、基本的には本人確認を1人ひとり行うシステムを採用していますが、顔認証はひとりでの認証のほか、複数人同時に認証することが可能です。顔認証において、複数人同時認証を活用することの最大のメリットは、利便性のよさがあげられます。ビジネス環境において、入退室管理にカード認証や指紋認証を使用しているケースも少なくありません。規模が大きい企業や扉が少ない入室口の場合、出勤時に入室するために長蛇の列になる可能性があります。顔認証では、複数人同時認証を利用することが可能なため、オフィスビルやイベント会場など、人が集中的に利用する時間帯などに活用することで、立ち止まることなく円滑に入退室することができます。また、顔認証は直接、認証機器に接触することなく本人確認ができることもメリットです。顔認証を行うには認証リーダーのカメラで人の顔を捉え、顔の画像をデータに取り込むため、暗証番号や指紋認証のように、複数人が接触した認証機器に触れることがないため、感染症リスクを低減します。顔認証は、非対応での不正侵入やなりすましによる不正入室を管理することができます。企業の出入口などにおいては、警備員を配置する場合もありますが、顔認証は、高度な認証システムのため、入退室管理に複数人の警備員を配置しなくても非対応で、不審者やなりすましによる不正侵入を防止することが可能です。さらに、顔認証は照合する際、画像を残すことができるため、不正を抑制する効果があります。侵入者は身元が知られないように、見た目で防犯性が高い場所は敬遠します。そのことから、顔認証は、映像や画像が残るため、不審者などの侵入を抑止する効果があります。万が一、不正侵入などのトラブルが発生した場合、顔認証の画像履歴から確認することができるため、トラブルの解決へつなげることが可能です。

◎高性能で複数同時認証が可能な顔認証リーダーのFE-500の特徴
入退室管理システム対応のFE-500は、世界トップクラスの1秒未満の認証速度を誇る、高性能の顔認証リーダーです。FE-500の認証方法には、顔認証やカード認証、暗証番号認証などを利用することができます。複数同時認証対応の顔認証は、AI(人工知能)を用いて高速認証で処理を行うため、素早く認証を行うことができます。FE-500顔認証は50,000人の顔の登録ができ、顔登録をする際は、ひとり3枚まで画像を取り込むことで、顔の詳細な情報を読み取ることが可能です。また、顔認証では、3メートル以内であれば、顔を認識することができ、認識領域モードではシングルモードと、マルチフェイスモードに切り替えることができます。シングルモードは、カメラの画像に写った最大の顔のみを検出するひとり用の認証モードです。マルチフェイスモードとは、認識エリアにおいて5名までの顔を検出し、複数人同時に認証が行えるモードで、高速認証で効率よく認証を行うことができます。複数同時認証対応の顔認証FE-500のカメラ部分は、2MPデュアルカメラを採用しており、2つのレンズで人物の顔を鮮明に捉えることができます。FE-500のカード認証では、Mifareカードに対応しており、オプションで Felicaカードを使用することができます。また、暗証番号認証を利用する場合は、ID番号を設定登録することで認証を行うことも可能です。複数同時認証対応の顔認証の画面は、5インチの使いやすいIPSタッチスクリーンを採用しており、暗証番号認証や基本情報を設定する際に、軽く触れるだけで操作することができます。複数同時認証対応の顔認証FE-500の製品本体のサイズは、192mm×92mm×30mmのスタイリッシュでシンプルなボディーのため、さまざまな場所にマッチすることができます。複数同時認証対応のFE-500は、QRコードを発行することも可能で、イベント会場やオフィスの清掃業者などの入室がある場合などに、一時的に活用することもできます。機能面においては、複数同時認証対応のFE-500は、高精度な認証技術のため、マスクや眼鏡、帽子などを着用時でも、認証精度が低下することなく、認証することが可能です。また、複数同時認証可能のFE-500は、顔認証とカード認証の両方を認証することで承認を行う二重認証機能を搭載しており、組織などの高度なセキュリティが求められる場所などに利用することで、組織の安全性とセキュリティの向上に貢献できます。
◎複数同時認証を搭載した顔認証リーダーFE-500Lの特徴
顔認証での複数同時認証が可能なFE-500Lは、顔認証のほか、カード認証の利用ができる入退室管理システム対応の顔認証リーダーです。複数同時認証対応のFE-500Lの大きさは、169mm×90mm×30mmのコンパクトなサイズのため、限られたスペースの運用も可能で、設置する場所を選びません。FE-500Lは、顔認証やカード認証のほかQRコードを利用して認証行うことができます。複数同時認証対応のFE-500L顔認証は、高度なAI技術を利用した高精度認証で、1秒以内の最速で照合、認証を行うことが特徴です。顔認証の人物を認識するカメラには1MPデュアルカメラレンズを使用しており、最大3メートル以内であれば、認証可能で3,000名までの顔登録をすることができます。複数同時認証対応のFE-500L顔認証の認識領域モードでは、シングルモードとマルチフェイスモードが搭載されています。シングルモードはひとりずつ認証を行うモードで、マルチフェイスモードは、複数人同時に顔認証を行う場合に活用することができ、最大3名まで認証が行えます。また、FE-500Lは、認証する際に着用したマスクや眼鏡を外さなくても認証することが可能なため、利用者の待ち時間を短縮し、利便性が高い認証システムといえます。FE-500Lのカード認証を利用する場合は、MIFAREカードが必要で、交通系や電子カードなどのFelicaカードを利用する場合でも、オプションで運用することが可能です。複数同時認証対応の顔認証FE-500Lには、QRコードやライブ検出機能が搭載されています。QRコードは臨時的に本機で発行することが可能で、使用する場合は発行されたQRコードをFE-500顔認証リーダーにかざすと、顔認証と同じように認証することができます。複数同時認証対応の顔認証FE-500Lのライブ検出機能は、偽造写真や偽の動画の場合には識別し、なりすましによる不正入室を防ぐことができるため、防犯性の高いセキュリティ管理を構築できます。FE-500Lの液晶ディスプレイでは、5インチサイズのタッチスクリーンを使用しており、設定なども操作も簡単に行うことができます。
◎複数同時認証対応の顔認証リーダーFE-500とFE-500Lの比較
KJ TECH japanのFE-500とFE-500Lは、顔認証の際に複数同時認証が行える顔認証リーダーで、それぞれの製品の特徴を見極めると、自社に効果的な設置場所や運用目的に合わせたリーダーの選択ができます。複数同時認証対応の顔認証リーダーFE-500Lは、FE-500のデータ保存容量を縮小した廉価版で、FE-500Lは、FE-500と比較すると、低コストで導入することが可能です。機種の記憶容量では、FE-500は4GBのRAMと、8Gのフラッシュメモリー容量が備わっており、一方で、FE-500Lは1GBのRAMと4Gのフラッシュメモリー容量を搭載されています。そのため、FE-500は、FE-500Lより、大容量の読み取りやデータ登録を行うことが可能です。複数同時認証対応の顔認証の登録数においては、FE-500は50,000名、FE-500Lは3,000名の登録することが可能で、自社の社員数や出入口の数などの規模に合わせて、選択することができます。複数同時認証の人数においては、FE-500は最大5名、FE-500Lが最大3名の認証ができ、オフィスビルのエントランスや大規模の工場の入場口などでは、多くの人を同時に認証が行えるFE-500が適しています。また、人の出入が少ない室内の部屋やエリアなどの設置場所には、最大3名まで同時認証が可能なFE-500Lが役に立ちます。認証の種類においてもFE-500Lは顔認証とカード認証の2種類、FE-500は顔認証、カード認証、暗証番号認証の3種類の認証方法が搭載されていることが特徴です。複数同時認証が可能なFE-500Lのカメラレンズは、屋外や屋内でも人物の識別が十分できる100万画素のデュアルカメラを採用しており、FE-500のカメラレンズは、高画質で顔の特徴を捉えることができる200万画素のデュアルカメラを備えています。複数同時認証対応のFE-500LとFE-500では、状況に応じて認証領域を、シングルモードとマルチモードに切り替えることができます。セキュリティゲートや機密性が高いサーバー室などにはシングルモードに設定し、オフィスなどの出入口の利便性を重視する場所では、同時認証可能なマルチモードの設定が向いています。
◎顔認証リーダーFE-500、FE-500Lを活用した事例
近年、顔認証技術が急速に進化し、入退室管理などに活用した高精度の顔認証システムが、組織などのあらゆる場所で運用されています。顔認証において複数同時認証を使用すると、利便性やセキュリティ性能が高い認証で安全な入退室管理が実現できます。
⚪︎物流センターのスタッフの出入口にFE-500を導入
物流センターなどのスタッフが多い職場では、出退勤の時には長い列になると、スタッフの時間を奪うことや混雑によるストレスのほか、感染リスクも懸念されます。FE-500の顔認証の複数人同時認証を活用すると、スタッフが入退室する際は、最大5名まで素早く同時認証し、ウォークスルーで通行することができるため、利便性が高まります。また、入退室管理システム対応のFE-500は、勤怠管理システムの連動が可能です。スタッフの入退室管理システムに記録されている入退室時間から勤務状況を把握し、業務の効率化を図ることができます。
⚪︎空港ゲートの混雑緩和にFE-500Lを導入
空港は、不正出入国や感染症対策など、空港ゲートの入場での厳密なセキュリティ対策が求められる場所でもあります。空港ゲートに複数同時認証が可能な顔認証を導入すると、保安検査場や搭乗ゲートで立ち止まることなく顔パスで通過することが可能です。一般的なチケットの場合、かざすといった手間がありますが、顔認証は、チェックインの時に認証システムに顔の情報を登録すると、顔認証リーダーにカメラに顔を向けるだけで、非接触で搭乗ゲートをスムーズに通過することができます。また、FE-500Lはマスクを付けた状態でも認証ができるため、認証の際にわざわざマスクを外さなくても、認証することが可能です。

◎まとめ
顔認証の複数人同時認証において、最大のメリットは、高精度の認証技術で複数人の顔面認識が行えるため、テーマパークやイベント会場などの、大人数が集まる場所で活用できます。FE-500やFE-500Lは、99.99%の認証精度で1秒未満の認証を行うほか、マスクや帽子を着用していてもスピーディー認証を完了します。入退室管理システムに用いる顔認証リーダーFE-500やFE-500Lの顔認証リーダーの導入をご検討の際は、KJ TECH japanまでお問い合わせください。