コラム
COLUMN
オフィスセキュリティの強化には顔認証リーダーFE-500
オフィスセキュリティの強化は企業の信頼、資産を守るために非常に重要です。オフィスではさまざまなリスクが発生し、重大な被害をもたらす可能性があります。とくに注意が必要なのが情報漏洩のリスクです。企業が保有する機密情報や個人情報などの自社の情報資産の漏洩は、顧客からの信頼を大きく失う原因になります。また、侵入や窃盗などで企業の人的資産、物的資産を損なう恐れがあります。対策として、顔認証による入退室管理システムの導入が効果的です。
◎従来のオフィスセキュリティの運用リスク
従来のオフィスセキュリティにおいては、物理的な鍵が長く使用されていました。しかし鍵での入退室は、紛失や盗難が起こるリスクがあります。紛失や盗難が起こった際、悪意のある第三者が簡単に施設に潜入できてしまうのです。従業員全員が常に鍵を持ちまわる必要があるため、結果的にオフィスセキュリティが低下してしまう懸念点がありました。従来のオフィスセキュリティにおけるもうひとつの管理方法として、カードキーが広く普及していますが、いくつか問題点があげられます。紛失や盗難の危険があることはもちろんのこと、紛失すると再発行に時間とコストを要するため、管理する側の手間が増えてしまうリスクがあります。物理的な鍵やカードキーで紛失や盗難が発生してしまうと、複製されるリスクを伴います。紛失や盗難以外にも内部関係者が意図的に不正を行い、鍵やカードキーを複製する可能性も視野に入れないといけません。ほかにも、オフィスセキュリティの多く利用されている方法に、暗証番号による入退室管理がありますが、暗証番号管理のオフィスセキュリティにおいても、いくつか問題点があげられます。まず、暗証番号は他人に知られてしまうリスクが常に存在します。従業員や内部関係者が不正行為を働き、暗証番号が漏洩する可能性があります。複数の人物が同じ暗証番号を知っている場合は、誰がいつ入退室したかを把握することが困難です。従来のオフィスセキュリティで使用されている鍵は、物理的な接触が必要になります。感染症が懸念されている現代において、利用者の心理的負担を増やす要因にもなりかねません。このような理由から、従来のオフィスセキュリティによる管理方法は不安点が残ります。オフィスセキュリティにおける懸念リスクや危険が発生するとその影響は広範囲に及び、企業の信頼性や経営に大きなダメージを与える可能性さえあるのです。
◎オフィスセキュリティで入退室管理システムを用いるメリット
オフィスセキュリティを大幅に強化してくれる入退室管理システムとは、企業や組織において誰がいつどこに出入りしたのかを管理するためのシステムです。主に、オフィスセキュリティ強化や、社員の勤怠時間を管理する目的で導入されています。情報漏洩は、企業や組織において重大なリスクといえます。機密情報や個人情報を取り扱う企業で情報漏洩が起こった場合、社会的信用の低下だけではなく、売上の低迷、株価の低下など大きな損失を伴うこともあるのです。そこで、入退室管理システムを導入することによって、オフィス内のどの部屋にいつ誰が出入りしたかを詳細に記録できます。オフィスセキュリティ強化で入退室管理システムが導入されている環境では、不正な情報漏洩を未然に防止し部外者の侵入も防ぐことが可能です。社員が内部の情報を持ち出すことは、企業にとって大きなリスクとなります。入退室管理システムを構築することにより、特定の部屋やエリアのアクセスを制限できるため、オフィスセキュリティで内部不正を防ぐことができます。機密情報を取り扱う部署などは、特別な認証手続きを設けることで内部管理を行うことが可能です。このように入退室管理システムを導入することで、内部の不正な情報漏洩を抑制し、企業全体のオフィスセキュリティを強化できます。入退室管理システムはさまざまな機能と連携できますが、なかでも多く選ばれているのが勤怠管理です。従来のオフィスセキュリティにおける勤怠管理にはいくつかの課題があげられます。ICカードやタイムカードを使用するシステムでは、カードの紛失や貸し借りが発生しやすく、不正な打刻が行われるリスクが存在します。紙ベースのタイムカードにおいては、データの手入力が必要となり人為的なミスが発生します。入退室管理システムは、社員がいつ出勤しいつ退勤したかを認証時に記録することが可能なため、計算ミスや記録の抜け漏れを防ぐことができます。不正行為の早期発見にもつながり、監査の資料としても活用が可能です。また、従業員の勤怠データがリアルタイムで取得可能なため、労務管理が効率化され管理者の負担軽減が期待できます。
◎顔認証で実現するオフィスセキュリティ
オフィスセキュリティにおける入退室管理システムでは、顔認証技術が近年注目されています。生体認証のひとつである顔認証とは、人の顔が持つ独自の情報をもとに特徴的な位置や輪郭を分析することで、本人確認を行う技術です。AIやディープラーニング技術の発展で、高い精度での顔認証が可能となった結果、オフィスセキュリティのレベルが向上しました。顔認証技術の仕組みにおける顔検出ではディープラーニング技術を活用し、迅速かつ高精度に顔認証のデータを抽出します。次に、画像から特徴点の抽出を行います。顔の輪郭や目、鼻、口などの位置や形状を詳細に解析し、数千個の特徴点を識別し顔認証のデジタルデータとして保存します。こうしてそれぞれの顔に固有の顔認証データが生成されます。顔認証データの生成が完了したら、新たに取得した顔認証データを、既存のデータベースに保存されている顔認証データと照合します。このプロセスもディープラーニング技術を活用しており、1秒未満で照合が可能です。この顔認証技術の仕組みにより、迅速かつ高精度で本人確認することができます。顔認証技術は高いオフィスセキュリティを実現し、利便性も向上させています。顔認証による入退室管理システムを導入することで、多くのメリットをもたらします。まずは、人の顔の情報を使って認証を行うため、オフィスセキュリティを大幅に強化できることです。顔認証システムは、従来の暗証番号やカードキーによる認証方法に比べて高いオフィスセキュリティを構築できます。顔認証は、本人の顔のデータを用いることで、他人のなりすましが難しくなるため、不正侵入はほぼ不可能とされています。顔認証による入退室管理は、鍵やカードキーを持ち歩く必要がありません。忙しいときや両手が荷物で塞がっている状況でもスムーズな入退室ができ、利用者の利便性が大幅に向上します。顔認証は非接触で認証を行うため衛生的なのも特徴です。とくに、感染症対策が求められる現代において、物理的な接触を避けることができる顔認証は、利用者に衛生的で安全な環境を提供できます。顔認証による入退室管理システムを選べば、カードキーや暗証番号も不要になります。そのため、物理的な鍵やカードキーの紛失、暗証番号の流出のリスクがなくなります。生体認証による入退室管理の構築は、日常的に多くの人が利用するオフィスにおいて、非常に重要といえます。顔認証による入退室管理システムの導入は、オフィスセキュリティの強化と利便性の向上を兼ね備えた最善の対策です。顔認証は、近年の技術的な進歩により顔認証精度が向上するなど、急速に進化しています。顔認証のアルゴリズムは、AI技術の発展によりますます洗練され、暗い場所や多様な角度からでも高い精度で認識できるようになってきました。これに伴い、オフィスセキュリティを高める顔認証の普及も進んでいます。顔認証技術の進歩により、顔認証の精度や偽造対策といった課題も克服されオフィスセキュリティはより一層強化されます。
◎オフィスセキュリティに用いられる顔認証リーダーFE-500
入退室管理システムに用いられる顔認証リーダーFE-500は、最先端のシステムを搭載した顔認証リーダーです。顔認証リーダーはオフィスセキュリティにおける入退室管理に最適で、高精度かつ高速な認証能力が特徴です。FE-500の顔認証性能は、2MPデュアルカメラを搭載しています。最大3メートルの距離から顔認証が可能で、ライブ検出機能も備えています。なりすまし防止にも対応しているため、オフィスセキュリティに適しています。さらに、マスクを着用したままでも顔認証ができるため、現代の衛生状態にも対応しています。顔認証の速度は1秒未満と驚異的なスピードを誇ります。CPUは2コア、メモリーは4GBのRAMと8GBのフラッシュメモリーを備え、OSにはLINUXを採用しています。また、顔認証リーダーFE-500のデバイスはMIFARE/EM/HIDカードに対応しており、TCP/IPやWIFIを使用してアクセス可能です。顔認証で登録できるユーザー数は50,000人で、多くの従業員がいる企業でも対応できます。顔認証リーダーFE-500はさまざまな場所に設置できます。オフィスビル、工場、学校、病院、さらには空港などでもオフィスセキュリティ強化のために、幅広く使用されています。顔認証リーダーFE-500は、192mm×92mm×30mmとコンパクト設計なので、限られたスペースにも設置できます。TCP/WIFIアクセスを備えているため、ネットワーク環境にも柔軟に対応可能です。顔認証リーダーFE-500の温度範囲は-10℃から50℃、湿度範囲は10%から90%に対応しているため、温度差の大きい工場などにも取り付けができます。
◎オフィスセキュリティにおける顔認証リーダーFE-500の導入事例
KJ TECH japanの顔認証リーダーFE-500は、温度や湿度に強いため、工場や医療施設など、さまざまな環境下においても、オフィスセキュリティの構築を可能とします。
⚪︎工場の入退室管理に顔認証リーダーFE-500を導入
温度差の大きい工場では、これまでの顔認証リーダーだと設置が難しいケースがありました。温度範囲は-10℃から50℃、湿度範囲は10%から90%に対応している顔認証リーダーFE-500は、工場内のほとんどの場所で取り付けができるため、従業員の入退室の動きを把握できるようになりました。勤怠管理機能を連携させることで、従来のタイムカードでの残業時間の計算が不要になり、経理部の負担の軽減に成功しました。
⚪︎病院の入退室管理に顔認証リーダーFE-500を導入
病院内の特定エリアや入口に、顔認証入退室管理システムを導入しました。患者は病院内のオフィスセキュリティが強化されたことにより、安心感を持つことができています。スタッフはカードキーの持ち歩きが不要となり利便性が向上、顔認証の速度の速さと顔認証の正確性の高さによりストレスも軽減されました。また、緊急時にも迅速に顔認証ができるため安全性もより一層強化されました。顔認証データを利用し、入退室の記録を自動で管理することで人的ミスを削減し、問題発生時のトラッキングも容易に行うことができます。
⚪︎税理士事務所の入退室管理に顔認証リーダーFE-500を導入
オフィスセキュリティの強化のために、事務所に顔認証入退室管理システムを導入しました。従来のICカードでのアクセス制限は、社員同士での貸し借りなどでのリスクが高いことが課題でした。顔認証による入退室管理システム導入により、誰がいつ入退室したかを正確に把握できるため情報漏洩などのリスクも軽減します。顔認証は、非接触のため衛生面でも優れています。顔認証による非接触での入退室管理システム導入により、信頼性が増しクライアントの満足度の向上にも貢献できました。
◎まとめ
顔認証による入退室管理システムは、多彩な機能と高度な技術を駆使することで安全性を確保しつつ効率的な入退室管理が実現できるため、大企業やオフィスセキュリティに厳しい部署での導入が進んでいます。入退室管理システムとして顔認証リーダーFE-500を活用することで、オフィスセキュリティを大幅に強化できます。入退室管理におけるオフィスセキュリティで、顔認証リーダーFE-500の導入をご検討の際には、KJ TECH japanまでお気軽にお問い合わせください。