コラム

COLUMN
  • ホーム
  • コラム
  • AI搭載の顔認証システムFE-600の導入効果と活用方法

AI搭載の顔認証システムFE-600の導入効果と活用方法

顔認証システムとは、生体認証の一種であり、AIを活用して人の顔を自動で識別するシステムです。セキュリティ性が高く、顔のみで認証が出来るため、利便性に優れています。近年、顔認証システムはスマートフォンなどの小型デバイスにも搭載されており、導入も比較的手軽です。そのため、ビジネスにおけるオフィス以外にも、イベント会場、商用施設など、幅広い分野で活躍しています。顔認証システムで用いられるFE-600は、高度な顔認証機能を持つAIを搭載しており、導入でセキュリティ対策や業務効率化が図れます。
 
◎AIを活用した顔認証システムの仕組み
顔認証システムとは、カメラから取得した人の顔をデータに登録して、AIが認証をする仕組みです。具体的には、目、鼻、口などの位置や、顔の大きさなど、人の顔が持つさまざまな特徴をAIがデータ化し、顔認証システムに登録します。顔認証システムには、高度な認証機能を持つAIが搭載されており、人の目では判別が難しい些細な情報も登録可能です。顔認証システムのAIは、人の顔について常に自己学習を行っています。そのため、AIの誤認証も少なく、セキュリティ対策に利用可能です。現在では多くの企業が顔認証システムを導入しています。顔認証システムには、AIが画面に移った平面的な情報から認証する2D顔認証方式と、赤外線センサーを使用して顔を立体的なデータで認証できる3D顔認証方式があります。2D顔認証方式は、入退室管理以外でもスマートフォンやパソコンなどさまざまなデバイスで活用可能ですが、化粧、光の加減に応じてAIの精度が変化する場合があります。3D顔認証方式は赤外線認証を利用できるデバイスが必要ですが、化粧や光に応じてAIの精度が変わることがない点が魅力です。顔認証の際は、登録したデータ内容をもとに、AIが本人であるかを分析、検証します。顔認証システムに記録した内容と、現在カメラに写っている人物データの照合率が、一定率以上一致した場合のみ、同一人物と判断される仕組みです。マスクの着用が増えた昨今では、AIがマスク認証を出来る顔認証システムが増えています。高機能な顔認証リーダーのFE-600もそのひとつです。マスク認証は、マスクを着用していない画像にマスクを合成させ、AIにマスクの有無を学習、判断させます。マスクを取り外す必要がないため、顔認証を時短できます。認証時間の削減は、効率化のためには重要です。なかには、検温機能を搭載した顔認証システムも存在し、マスク認証と合わせた使用で感染症への対策を行えます。顔認証システムには、クラウドを使用した型と、パソコンを使用したオンプレミス型があります。クラウドを使用した顔認証システムは、AIがインターネット上のクラウドにデータを保存して運用します。特定のデバイスの縛りがないため導入は容易ですが、インターネット環境がないと使用できません。個人の顔情報をクラウド上にアップロードする必要があるため、情報の取り扱いには注意が必要です。オンプレミス型は、パソコンにソフトをインストールして管理を行うため、インターネット上に接続する必要がありません。故に情報漏洩のリスクは少なく、さまざまな環境で活用できます。
 
◎顔認証システムが提供できる課題解決
顔認証システムの活用は、AIによるセキュリティ対策のみではありません。顔認証システムとAIを用いて、ビジネスの課題を多岐にわたって解決できます。活用のために、解決できる課題を具体的に知り、顔認証システムの適切な運用方法の把握が重要です。近年、入退室記録のため顔認証システムを導入するケースが増えています。会議室や重要施設のドア、社内入口へ顔認証システムの導入が主です。どの時間帯に誰が利用したか、顔認証システムで可視化ができます。AIが記録を行うため、人工で記録を付ける必要もありません。そのため、警備員の人件費削減や部屋の管理に割く業務量の削減をできます。入退室管理は勿論、顔認証システムの活用で人の通行コントロールし、区画整備も可能です。企業における情報のセキュリティ対策は、現代社会では必須課題です。顔認証システムはAIの綿密な本人確認により、防犯カメラだけでは対応不可能な、高水準のセキュリティを提供します。ICカードやパスワードなど比べて、顔の個人情報は偽造が難しく、盗まれることもありません。故に、顔認証システムはほかの認証システムより、強固なセキュリティ対策が可能です。登録されている関係者以外の立ち入り禁止など、利用に制限を設けることで、会社の情報や物資の盗難を防ぎます。免許証やマイナンバーカードなど、本人確認書類を伴う手続きは、複雑で時間がかかります。本人確認書類の返し忘れなどのミスが起こりやすく、顧客の待ち時間も長いため、多くの企業が改善を考える業務です。顔認証システムの活用として、AIに本人確認を任せることで、人工的な業務のミスを防げます。書類手続きの簡略化に繋がり、企業側の業務効率と、顧客満足度低下を同時に解決可能です。スマートフォン、パソコンなど会社から業務用端末を貸与されることは珍しくありません。しかし、複雑なパスワードを必要とし、端末のログインに時間がかかる場合がほとんどです。端末ログインを顔認証システムに変更することで、パスワード入力の簡略化を図れます。業務効率化だけではなく、第三者の端末使用を防げるため、セキュリティの向上も可能です。多くの販売店がICカード、クレジットカード、バーコード決済などキャッシュレス決済に対応し、利用する場面が増えました。既存の決済方法の多くはレジの前で時間がかかりますが、将来的に顔認識システムを利用した決済が普及すれば、AIが自動で本人認証を行うため、決済時間の短縮ができます。財布を持ち歩く必要もないため、盗難の心配もありません。合わせて、なりすましなどの不正利用も防止可能です。
 
◎会社に顔認証システムを導入するメリット
顔認証システムは利便性が高く、利用シーンも幅広いです。AIが顔認証を行い、記録を残してくれるため、人工的なリスクが軽減します。活用することで、ビジネスおける課題解決以外に、実用的なメリットをもたらします。ウォークスルーは、資料や荷物で両手が塞がっていてドアが開けられない際、顔認証システムで直ぐに入退室管理が可能です。ICカードや指紋認証の場合、手が空いている必要があります。顔認証システムは顔をカメラに向けるだけでAIが認証、ドアの開閉を行うため、ストレスフリーなウォークスルー入退室が簡単に実現可能です。入退室管理にアンチパスバック、グローバルアンチパスバックを導入することで、ICカード、指紋認証で起こる共連れ入室の防止が可能です。顔認証システムは認証時にAIが記録を残すので、共連れや不正が発生した場合でも特定が容易です。FE-600など高精度なAIを活用したデバイスの活用で、複数人同時に顔認証ができ、1人ひとりの認証に時間をかける必要もありません。顔認証システムであれば、指紋認証のように端末に手を触れずに本人確認、入退室を行えるため、衛生的です。AIのマスク認証が可能な顔認証システムであれば、マスクを外す必要もなく、感染症対策になります。顔認証システムは、コロナウイルスなど感染症対策が必須の時代に、適した本人確認方法です。ICカードやパスワードを使った入退室は、第三者が悪用や偽造を行う可能性があります。顔認証システムの認証はAIが細かく行い、登録された人以外は入退室が不可能なため、なりすまし防止にぴったりです。写真を使用したなりすましもAIが検知し、防げる点も大きなメリットです。
 
◎顔認証システムFE-600の特徴
FE-600は、KJ TECH japanが提供するハイエンドモデルな顔認証システムです。高性能AIの搭載により、マスク認証は勿論、帽子、眼鏡にも対応しています。状況に応じてマスクや眼鏡を外す必要はありません。AIには動体検知機能が搭載されており、写真や動画、フェイクマスクなど、ほとんどのなりすましを防止します。顔認証システムの距離は最大3メートルまであり、5人同時に認証できるマルチフェイス認証を実装。50,000人のフェイスデータを登録可能なため、社員数が多い会社でも安心して利用できます。2D顔認証方式の顔認証システムを使用しており、AIの顔認証速度は、1秒未満、認証率は99.7%以上と世界でも有数の顔認証システムです。入退室が多い出退勤や、人の出入りが多い場所でも、AIが素早い認証を実現します。端末には100,000回分の認識ログが保存されるため、不正を見逃しません。顔認証システム以外にも、QRコード認証、カード認証、暗証番号認証が設定できます。顔認証との併用で、セキュリティレベルをさらに高められます。
 
◎顔認証リーダーFE-600の活用方法
FE-600は高性能なAIを使用した顔認証リーダーです。故にさまざまな場所に導入が可能で、顔認証システムを使用した課題解決とメリットを高水準で提供します。
 
○会社の入退室管理で顔認証リーダーFE-600の活用
FE-600を使用した顔認証システムの入退室は、認証精度の高いAIを搭載しているため、高いセキュリティレベルを誇ります。外部からのなりすましや不正侵入、盗難対策防止に有効です。セキュリティ対策と同時に、従業員のICカードとパスワードの紛失リスクを減少させます。入退室に必要な物を管理する場面は、ビジネスシーンに多々あります。顔認識システムに切り替えれば、ICカードをかざす必要も、パスワードを紙に書いて覚える必要もありません。その結果、紛失自体を防ぎ、会社の安全性を高められます。FE-600を活用した入退室管理はセキュリティだけでなく、業務効率化にも有効です。ICカード認証の場合、紛失や忘れてしまった際の事務作業を行わず済みます。加えて入退室の記録を100,000回まで確認できるため、勤怠管理との連動が可能、タイムカードなどの物理的なコスト削減につながりました。
 
○テーマパークや施設で顔認証リーダーFE-600を活用
事前に顔認証システムに顔写真を登録し、受付の本人確認時間の短縮が可能です。FE-600であればAIが最大5人まで認証するため、家族連れにも対応が可能です。認証速度も1秒未満で、スムーズな受付を実現します。顔認証システムの活用で得られるメリットは、受付だけではありません。アトラクション乗車をチケットではなく顔認証システムにすることで、混雑の緩和ができます。発券する必要もないので、ペーパーレスな運営が可能です。さらに、入園チケットの転売防止や、待ち時間減少による来園者の満足度上昇につながります。
 
○スポーツジムの受付で顔認証リーダーFE-600を活用
夜遅くまで営業を行うジムも増えており、人件費の課題は避けては通れません。顔認証システムで受付を行うことで、本人確認書類や情報を入力する手続きを簡略化できます。結果として受付の作業軽減につながり、人件費の削減が可能です。合わせて顧客の利用時間の管理も実現できます。多くのジムでは、ICカードや会員カードを利用した認証が一般的です。しかし、紛失した場合、なりすまし利用のリスクや、再発行のコストが伴います。顔認証システムであれば、先に記述したリスクとコストを回避できます。また、顔認証システムに登録した顧客以外の施設無断利用は防ぐため、セキュリティ対策にもなります。ジムは会員制の利用が主流のため、顔認証リーダーFE-600を活用した顧客管理は有効な手段です。
 
◎まとめ
顔認証システムは、高いセキュリティ性能を持つ生体認証です。KJ TECH japanの顔認証リーダーには高機能なAIが搭載されており、人間の目では判別が難しい認証方法を用いることで、不正行為を防止します。顔認証システムの活用で、ビジネスの必須課題であるセキュリティ対策が可能です。会社の入退室管理や受付など、本人確認が必要な場面に適しており、他にも業務効率化、感染症対策などセキュリティ以外の幅広いメリットを産み出します。会社や店舗など、顔認証システムの導入をご検討の場合は、お気軽にお問い合わせください。

KJTECH製品情報
導入実績
資料ダウンロード
KJTECH製品のお問い合わせ