コラム

COLUMN
  • ホーム
  • コラム
  • 電気錠コントローラーを使用しない入退室管理システムの導入

電気錠コントローラーを使用しない入退室管理システムの導入

建物に出入りする人を正確に把握できる入退室管理システムは、健全な企業運営に欠かせないツールのひとつです。入退室管理システムは通常、電気錠に動作指示を出すコントローラーが必要ですが、電気錠によっては電気錠コントローラーを使わずに入退室管理システムを構築できます。電気錠コントローラーを用いずに柔軟な入退室管理システムを導入できる電気錠として、美和ロックのAU錠があります。

◎入退室管理システムの導入メリット
入退室管理システムは、情報資産を保護し、組織のセキュリティを守るために必要なシステムです。入退室管理システムの導入は、トラブル発生時の問題特定や報告書作成、備品やデータの不正持ち出しの防止などに効果があります。入退室管理システムは、操作部分のリーダーや、制御部分の電気錠コントローラーを組み合わせることで厳格な本人確認が可能です。入退室管理システムでは、電気錠コントローラーと連携したリーダーによる入退室履歴の自動収集により、不正アクセスや情報漏洩を防げます。入退室管理システムには、2名照合機能やルートチェック機能などのセキュリティ強化機能もあります。入退室管理システムには、アンチパスバック機能や状態表示機能、操作機能なども備わっており、共連れによる不法侵入を防止可能です。入退室管理システムのスケジュール制御機能で日時に応じた認証方法や認証権限の変更をすることで、セキュリティ強化もできます。入退室管理システムの導入は、警備人件費の削減や勤怠管理の効率化、災害時の状況把握にも役立ちます。入退室管理システムは監視カメラと連携することで侵入者を特定し、事件やトラブルの早期解決にも貢献可能です。入退室管理システムでは、記録した入退室の履歴を電気錠コントローラーで一括管理し、サーバーなどを通じて情報共有されます。電気錠と連携させた電気錠コントローラーにより、入退室管理システムで管理する部屋の在室状況の把握や遠隔からの操作も可能です。入退室管理システムや電気錠コントローラーを導入することで、出入り管理の確認作業や伝達の負担を減らせます。入退室管理システムと連携させた電気錠コントローラーを活用することで、災害時の建物内の状況把握ができ、迅速な捜索・救助活動を促進可能です。電気錠コントローラーと勤怠管理システムを連携させた入退室管理システムを導入することで、正確な勤務時間を把握でき、虚偽申告や不正な勤怠登録を防止します。入退室管理システムおよび電気錠コントローラーは、企業のセキュリティ強化と効率化に貢献する重要なツールなのです。
◎入退室管理システムにおける電気錠コントローラーの役割
入退室管理システムを導入する多くのドアには、電気錠コントローラーで動作する電気錠が使われています。電気錠とは電気の力でドアの鍵を操作する錠のことで、入退室管理システムで広く利用される電気錠システムの導入には、電機錠本体、リーダー、電気錠コントローラーが必要です。多くの入退室管理システムで用いられる電気錠コントローラーとは、電気信号で電気錠の動きを制御する機器です。電気錠コントローラーから、解錠や施錠の電気信号を入退室管理システムと連動した電気錠に送ってドアを制御します。電気錠コントローラーには、操作部と呼ばれる施解錠スイッチと、スイッチからの電気信号を送るための制御部があります。電気錠コントローラーと電気錠を連携させ、電気錠コントローラーのスイッチを押すと、電気錠は電気錠コントローラーからの電気信号を受信し、電気錠が施解錠する仕組みです。電気錠コントローラーには、こじ開けや閉め忘れなどを検知すると、ランプや警報音でドアの開閉状態を知らせる機能をもつ製品もあります。入退室管理システムで利用している電気錠コントローラーを火災報知器と連携させると、緊急時に建物のドアを一斉に解錠して迅速な避難につなげられます。火災発生時に熱や煙を検知すると、まず火災報知器から警報が出され電気錠コントローラーへと伝わる仕組みです。次に電気錠コントローラーから電気錠へ解錠信号が伝わり、入退室管理システムで管理する電気錠が解錠されます。電気錠コントローラーは、入退室管理システムを導入したエリアの電気系統との連携も可能です。電気錠コントローラーからの信号を介して、照明やエアコンの電源を入退室管理システムで管理する部屋の在室状況に応じて切り替えられます。電気錠コントローラーと連携した際の電気錠の動きは、使用する電気錠によって異なります。電気錠コントローラーと連携した電気錠の動き方は、大きく分けると閉扉自動施錠機能と施解錠繰り返し機能の2つです。閉扉自動施錠機能は、電気錠コントローラーを用いた電気錠で広く使われる自動施錠タイプで、一回解錠と連続解錠のモードに分けられます。一回解錠では、電気錠コントローラーのスイッチを押すと、事前に決めていた時間のみ電気錠が解錠する仕組みです。一回解錠の電気錠では、電気錠コントローラーの設定時間内に限り、ドアは開閉回数に関係なく閉じると自動施錠され、解錠後にドアを開けずにいた際も自動施錠されます。連続解錠は電気錠コントローラーのスイッチを押すと、事前に決めていた時間を過ぎても電気錠を解錠したままにできる機能です。大人数の移動や荷物の運搬が多い入退室管理システムに適しています。施解錠繰り返し機能は、電気錠コントローラーのスイッチを押すたびに施錠と解錠が交互に切り替わる機能です。ドアが解錠した状態で電気錠コントローラーのスイッチを押すと施錠され、施錠状態では解錠します。新聞をとるなど、自動施錠を常時使わない入退室管理システムで利用すると締め出しを防止可能です。電気錠には、電気信号でドアを解錠する電気的な操作に限り、自動施錠する動作モードもあります。電気錠コントローラーのスイッチで解錠すれば、決めておいた時間のみ解錠され、ドアが閉まると自動施錠される仕組みです。解錠してドアを開けなかった際にも、設定時間が経つと自動で施錠されます。一方、鍵やサムターンで解錠したのちにドアを閉めても自動で施錠されないため、自分で鍵をかけるか電気錠コントローラーのスイッチ操作が必要です。しかし美和ロックのAU錠を使うと、電気錠コントローラーを使わずに柔軟な機能の入退室管理システムを導入できます。
 
◎入退室管理システムで直接使用できる電気錠
◯美和ロック(MIWA)AU AUT
通常、電気錠システムは、本体である「電気錠」、制御部分の「電気錠コントローラー」、操作部分となる「リーダー」の3つで構成されます。美和ロックの電気錠AUシリーズは機能切替型の電気錠のため、電気錠コントーラーを使わず電気錠とリーダーの2つで構築が可能です。AUシリーズはひとつの錠ケースで、停電時の動作モードをAUT、AUR、AUTA、AURAの任意のタイプに切り替えられます。通電時解錠型を意味するAUTとは、電気が流れた際のみ解錠、つまり停電時は施錠するモードです。セキュリティに優れるため、とくにサーバールームなどで使用するのに適しています。通電時施錠型を意味するAURは、防災重視の非常口に適した電気錠です。電気が流れた際のみ施錠、つまり停電時は解錠される仕組みです。ただし、停電中は扉を閉める度に自動で解錠されるため、通電時解錠型(AUT)のように鍵を使った施錠はできません。AUTA/AURAの末尾のAは、アンチパニック機能付きを意味しており、AUTとAURのいずれも、アンチパニック機能を付けた入退室管理システムを構築できます。アンチパニック機能とは、施錠していても室内からノブやレバーハンドルを回すのみで解錠と同時にドアを開けられる機能です。AU錠で機能を切り替えるには、錠ケース横のフロント板を外し、スイッチ押さえの下を開け、必要な機能の位置にスイッチを合わせます。上下に3つずつあるスイッチのうち、上側の中央部分のみを下げるとAUTからAURに切り替わります。さらにアンチパニック機能をつける場合は、ドアの左右勝手に応じて下側のスイッチ操作が必要です。このようにAU錠を使うと、電気錠コントローラーを使わずに柔軟な機能の入退室管理システムを導入できます。
 
◎入退室管理システムの導入ポイント
入退室管理システムを導入するには、電気錠を室外から操作するための認証機器であるリーダーが必要です。入退室管理システムで使用するリーダーの認証方法には、暗証番号やカード認証、指紋認証や顔認証などの生体認証があり、入退室管理システムの目的に沿った方法を選択します。暗証番号は、数字の組み合わせで本人認証する入退室管理システムの認証方法です。カード認証では、磁気カードやICカード内の情報で認証し、入退室管理システムを利用します。指紋認証はリーダーに指を当て指紋照合を行い、顔認証は個人の顔の特徴を利用して本人かを判定します。入退室管理システムの導入には、動作環境に応じた種類の選択が必要です。入退室管理システムの種類は、スタンドアロン型とネットワーク型の2つです。スタンドアロン型の入退室管理システムは、認証機器に入退室履歴を保存します。ネットワーク型の入退室管理システムは、社内サーバーやクラウドサービスを利用し、複数のドアやエリアの出入りを遠隔で管理可能です。入退室管理システム導入にあたっては運用ルールの取り決めも必要です。入退室管理システムを適切に機能させるには、キュリティレベルに応じた認証方法や機能の付与も重要となります。入退室管理システムのレベル分けでは、生体認証や二重認証を用いるなどして厳格度をコントロールするのが一般的です。最大5人までの同時認証に対応するKJTECH&KJTECH japanの顔認証リーダーは、共連れを防ぐとともにスピーディーな認証を実現します。


◎入退室管理システムの顔認証リーダー
◯KJTECH&KJTECH japan FE-400 FE-500 FE-600
KJTECH&KJTECH japanのFE-400 FE-500 FE-600は、顔認証や指紋認証、カード認証、QRコード認証が可能なリーダーで、電気錠コントローラーを使用して入退室管理システムを構築可能です。顔認証には3D認証を採用しているため、人間の顔を立体的に認証でき、なりすましを防ぎます。顔認証は2〜3m離れた場所からでも可能で、動体検知機能も搭載しているため、離れた場所でも移動している人のみを的確に認証します。さらに、マスクを着用したままでも顔認証が可能であり、パンデミック時でも正確な入退室管理システムの運用が可能です。マスク未着用時には音声アラートが設定でき、医療機関や食品加工工場などでも個人の意識に頼らず衛生管理が可能となります。5インチサイズのIPSタッチパネルを備えており、開き戸や引き戸に設置可能です。リーダーと電気錠コントローラーを連動させることで、屋内から屋外まで幅広く使用できます。指紋データは最大で5,000人分登録可能で、顔認証には最大5万人分の顔データを登録でき、画面タッチでのユーザーの削除や登録が可能です。KJTECH&KJTECH japanのリーダーは、顔認証の認証しきい値を設定できます。しきい値は0から100までの数字で表され、数字が大きくなるほど認証の正確性が高まります。デフォルトの80のしきい値は変更できるため、防犯性や利便性を考慮し、柔軟な入退室管理システムを構築可能です。シングル/マルチ検出モードによりカメラ領域内の顔のみ認証するか、背後の人まで認証するかを選択できます。管理者モードでは、データ更新や削除にマスターキーが必要なため、改ざんリスクを軽減できます。リーダーと電気錠コントローラーは、製品に対応しているコネクターやアダプターといった電気配線でつないで使用可能となっています。
 
◎入退室管理システムで使用する電気錠とリーダーの導入事例
◯都内のオフィスに電気錠AUシリーズを導入した事例
都内の某オフィスでは、利便性向上とセキュリティ強化のために、サーバールームのドアに美和ロックの電気錠AUシリーズを導入しました。従来は鍵によってドアを管理していたため、停電が起こった際の鍵の閉め忘れや紛失リスクが問題視されていました。美和ロックの電気錠AUシリーズは、通電時解錠型(AUT)と通電時施錠型(AUR)を自在に切り替えられるため、災害時でもセキュリティを維持できます。電気錠コントローラーが不要なため、入退室管理システム導入にかかるコスト削減も叶いました。
 
◯医療機関にFE-600のリーダーを導入した事例
とある医療機関に、KJTECH&KJTECH japanの顔認証リーダーであるFE-600を導入しました。多職種が勤務する医療現場で安全かつ衛生的に認証するには、リーダーと電気錠コントローラーを用いた本格的な入退室管理システムが求められます。導入後は、事務スタッフは社員証を利用したカード認証で、手術室などに出入りするスタッフは顔認証で運用しています。非接触ですばやい認証で入退室管理システムを利用することで、より高いレベルの衛生管理を容易に実現できるようになり、作業効率も向上しました。
◎まとめ
美和ロックのAU錠であれば、電気錠コントローラーの導入コストを抑えながら、柔軟な入退室管理システムを導入できます。当社では、AU錠をはじめとする各種電気錠と組み合わせて使用できるリーダーを多数ご用意しております。既存の電気錠とリーダーの互換性など、入退室管理システムの導入で気になる点は、お気軽にKJTECH japanまでお問い合わせください。

KJTECH製品情報
導入実績
資料ダウンロード
KJTECH製品のお問い合わせ